出張先での雑記帖



大韓民国(韓国)
Republic of Korea


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2019年 3月 8日(金) 韓国(仁川)

半年ぶりの韓国です!

いつもは素通りですが、今回は仁化w空港周辺を散策!
(3月ですが、まだまだ寒い)
人口300万の韓国第3都市、韓国第2の貿易港、東北アジア第一のハブ空港である仁川空港、
韓国で一番長い橋の仁川大橋、韓国で一番早く開港した港、ジャジャン麺の発祥地、
韓国戦争の仁川上陸作戦など、仁川を紹介する時に思い出す言葉は多いです。


<蘇莱浦口水産市場>

仁川中心部から南東へ約30kmに位置する漁船港で、地元では「ソレ」と呼ばれています。
蘇莱浦口(ソレポグ)の蘇莱(ソレ)とは、新羅時代の唐の将軍、蘇定方(592-667)が
新羅・唐連合軍を率いて百済を攻めた時、ここに来た(=「莱」)
という故事からつけられた名前だそう。
もともとソレの漢字表記は蘇来だったのですが、
近代に入って蘇莱(ソレ)になったそうです!

市場の中には300軒以上のお店がありワタリガニがおすすめです。
ワタリガニの旬は春と秋の2回あって春は産卵期を前にした内子がたっぷりのメス
秋は栄養分をたっぷりと蓄えたオスが美味しいと言われているそうです。

  

寒かったけど美味かった!


松島国際新都市
2003年から国際都市建設がスタート!
60階を越える超高層ビルが立ち並び
「韓国のドバイ」です!



セントラルパーク

松島韓屋村
伝統的な韓国の建築物の中に
カフェやレストランが入店しているスポット
あの有名な北村韓屋村の韓屋が
ソンドに出来ました。


仁川広域市立博物館
仁川の郷土史や文化遺産を約1万点を所蔵


仁川上陸作戦記念館
朝鮮戦争時の仁川上陸作戦のテーマ館
朝鮮戦争時に国連軍が北朝鮮軍から
ソウルを奪回した仁川上陸作戦


蘇莱浦口水産市場
仁川中心部から南東へ約30kmに位置する
漁船港で、地元では「ソレ」
2012年に復活した水仁線のおかげで
電車で行けるようになりました。